東長寺節分祭

お知らせ・NEWS

令和7年 東長寺節分祭のご案内|干支みくじで開運祈願

令和7年も東長寺節分祭をよろしくお願いいたします。乙巳年は好機と繁栄の年。大仏殿で可愛い干支みくじ(500円)を引き、開運祈願をして新たな一年を迎えましょう。
お知らせ・NEWS

大勢の豆まきの方、ご参詣の方々にお越しいただきました。

今年の節分大祭は曇り空で迎え、お昼過ぎからは小雨から雨になりましたが、大勢の豆まきの方、ご参詣の方々にお越しいただきました。
お知らせ・NEWS

今年の福笹は東長寺境内で育てた熊笹です。

今年の「歳徳神 福笹」は東長寺境内で育てたものです。その熊笹を刈り取り選定をしました。思った以上に本数も多く良い熊笹でした。今日は暖かく、刈り取りには絶好の日となりました。いよいよ前日祭、大祭へと準備は進んでいます。
お知らせ・NEWS

祈祷された福豆の袋入れを完了しました。

昔宮中では2月4日、立春の前日に追儺(疫病を追い払う)の儀式に「豆まき」を行って諸難を退散させたと言われています。「豆まき」とは魔を滅すの意でここから魔滅「豆」をまくことになり豆は災難よけとして昔から珍重されてきました。
お知らせ・NEWS

福引き品の扇板に焼印をしました。

福引き品の特賞、恵比須賞、大黒天賞には扇形の杉板を使用しており、扇板には世話人が一枚ずつ焼印をしています。 これから扇板にお面を付け飾付をします。手作りの福引き品です。福引きをして今年の福を招き寄せてください。
東長寺節分祭世話人会東長寺節分祭世話人会
東長寺節分祭世話人会
〒812-0037 福岡市博多区御供所町2-4 真言宗 別格本山 東長寺内
TEL:092-291-4459 / FAX:092-291-4504